このブログ設立当初は、グレーなところに踏み入れるのはやめようというスタンスを貫こうと思っていましたが、どうもそれは難しいようです。
Roblox鉄道界隈外からご覧になっている方へ
わざわざご覧いただきありがとうございます。この記事は、Roblox鉄道で横行する「不正リッピング」と「無断盗用」「無断再現」について、界隈内の方への忠告として執筆したものです。拙い記事にはなりますが、書き口からRoblox鉄道の現状を感じ取っていただきたいです。
総論
制作者を尊重すべし。
この問題の行き着く末は全部ここです。ここから長ったらしく書きますが、言いたいことは全部これです。
「リーク」の何が悪いのか
誰もわかってない!?ロブ鉄のリークは単なるリークではない!!

Roblox鉄道界隈では、多くの方が、モデルが不当に盗まれることを「リーク」と騒がれていますが、リークというのは情報の流出によく使うものです。Roblox鉄道のリークをより世間一般的に表すと、モデルの不正リッピング行為となります。造語にはなりますが、デジタル強盗も、Roblox鉄道界隈で言われるリークを端的に表しているでしょう。
モデルの不正リッピングとは
モデルのリッピング行為とは、主に3Dモデルを使用するゲームなどから直接ゲームデータを取得する行為です。
また、リッピングで得られたモデルを「リッピングモデル」と呼び、モデルのリッピング行為そのものが日本では糾弾の対象とされています。
ロブ鉄におけるリーク行為の実情

Roblox鉄道でのリークの手法は大きく分けて不正ツールの使用と開発者を介したものの2つ、前者はRobloxのモデル保護を回避したもの、後者は、ゲームの運営に不満を感じた開発者がモデルを意図的に流出させたものがほとんどです。
モデルリークの何が悪い!!

確かに、行き過ぎた言動に対してある程度の私刑は必要かもしれませんが、モデルのリークは やりすぎです。
モデルのリークがいけないのは、制作者の意向を完全に無視しているからです。開発者の意向を無視したモデルの使用は許されないことです。
モデルの制作者は、あなたを優位にするために、あなたの自己満足のためにモデルを作っているわけではありませんし、そのモデルが誰でも使えるようになることは望んでいないはずです。
相手も悪い では済まされない
相手がどのようなことをしたとしても、モデルのリークが正当化されることはありません。モデル強盗に手を染めたあなた「も」悪いです。
私刑が起こらないような組織づくり
リークを擁護するわけではありませんが、リークするにも何かしらの理由があります。事実、リークをした理由を尋ねると、納得させられる答えが返ってくることもあります。その大半がリークされる側への「不満」です。リークの原因を生み出さないためには、この不満をできるだけ生まないような組織づくりが必要不可欠です。
不満は取り残しとすれ違いから生まれる
大きく分けて、初めから組織に馴染めなかった場合と、しばらくしてから組織とすれ違いが生じた場合です。前者は、組織の雰囲気や体質に関すること、後者は意思疎通の不足や意見分裂に関することです。
不満を作らないために
結論から言うと、組織次第でいくらでも不満を削減することはできます。
具体的には、普段から気軽に質問できる雰囲気を作ったり、組織内で扱うことの基本をしっかり教えたり、役割を振ってみたりして、新しく入った人が、組織に受け入れられたと思えるような体制を目指すべきです。当然、組織メンバーひとりひとりの特長や個性を見出すことも必要でしょう。
また、意見の対立が起きたときは、一度相手の考え方や意図を理解し、そこから意見の共通点と相違点を考えてみるとよいでしょう。方法が異なるだけで、意外と目指している方向は同じだったりします。
相手を取り残したり、意図を汲まなかったり、無視したりが続くと、組織内の溝が深まり、立場が弱かった者による「報復」として私刑が行われるのです。
モデルの無断使用の何が悪いのか
どのような場合に無断使用となるの?
基本的には、製作者が意思表示として提示する、利用規約(いわゆるReadme)に反した場合です。
結局何が悪いの?

制作者の意向に明確に反しているからです。モデルの利用規約は、制作者が使用者に求める最低限度のルールです。これを守らず、制作者の善意を踏みにじって、どうして悪くないと言い張れるのでしょうか。きちんと示されている以上、知らなかったでは済まされません。
ゲームの不当再現の何が悪いのか
まずは二次創作ってやつを簡単に
二次創作とは、既存の作品を元に、キャラクター・世界観・設定などを利用して新たに創作された作品を指し、ファンアートや同人誌、MADなどがこれにあたる。
Pixiv百科事典より – https://dic.pixiv.net/a/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C
もともとあるRoblox鉄道ゲームを自らの手で再現し、それにオリジナル要素を加えることは、この二次創作に当たります。
「不当な」再現とは
再現元の意に反し、示されたガイドラインに従わずに二次創作を行うことです。加えて、元ゲームと比較してオリジナル性を持たせない再現は複製と同義とみなされ、こちらも不当な再現とされます。イラストの無断トレースが問題になるのと同じことです。
何が悪いのか

制作者の意図に即していないからです。再現に苦言を呈されたり、ガイドラインに反していたりするということは、再現元ゲームの運営があなたの再現を認めていないことと同義です。と同時に、開発者がそのような再現をされたくないという意思表示でもあります。
相手が個人や団体だから重く見ていないのでしょうが、相手がソシャゲ運営でも、アウトと言われても続けますか?
というか、再現元にリスペクトのない再現って、同人活動的に許されていいのですか?
???:「リーク、盗用、不当再現する側も尊重しろ」
この記事を出すと必ず言われそうなので明記しておきますが、「他の開発者の意向を完全に無視する」という意向が尊重されるわけがありません。
???:「リーク、盗用、不当再現されて当然だろ」
そう感じているのであれば、あなたは事の重大さがわかっていないと思います。何度も申し上げているように、例え誰かが悪いことをしても、その私刑として、誰かの権利を失わせる行為を行うことはありえませんし、そんな自由はありません。これが違うと思うのであれば、この記事のコメントや当サーバーのDiscordにどうぞお書き込みください。
制作者を無視した行為をこれ以上蔓延させないために

リークや無断再現が悪いことであるという認識を「当たり前」にすることです。
言わなくても当たり前なのが普通ですが、もうRoblox鉄道では違います。当たり前と思っている人が黙っていたこの数年で、声たかだかに不当行為を叫ぶ者が増え、それに賛同する声がたいへん多くなっています。
この認識を全体に持たせるには、この記事を読んでいるあなたが、リークや盗用、無断使用が悪だと訴えることです。
十分であれば、その一つ一つの訴えが共鳴し、いつしか当たり前になるでしょう。
あとがき
この記事がそのとおりだと思った方、(くれぐれも迷惑にならない程度にですが、)ぜひDiscordやXなどのSNSで拡散をお願いします。
このことに関して、黙っていることは黙認です。繰り返しますが、黙っていたから、自分には関係ないと放っておいたから、おかしな認識が広がったのです。
(ところで、いつから不当行為に対する批判がお子様扱いされるようになったのです?誰か教えてください。)
Roblox鉄道界隈外の方も、ぜひこの記事を持ち帰って話題に挙げてほしいです。アタリマエのこと過ぎて話にならないかもしれませんが。
この投稿に限ってコメント欄を解放しておくので、だれでも意見をお書きになってください。特に、不正リッピングや無断再現に関わった方、大歓迎です。Discordでもご意見お待ちしています。
参考
勝手ながら参考にさせていただいた記事をご紹介します。当記事よりも要点を絞り、詳細に、わかりやすくまとめられています。ぜひお目を通してみてください。
MMDのぶっこ抜き/リッピングモデルについて-とあるミクファンの備忘録
原神キャラクターモデルデータ利用についての界隈や状況証拠範囲と日本の法律について-fnoji.com
リッピングについて考えてみた
コメント
10代の子ども達を中心に、違法行為による、喧嘩、嫌がらせが行われている状態のようですね。
ゲームシステム自体も簡単に違法行為ができ、その対策も十分でない点は問題ですが、10代の子ども達はまだ自己制御や感情コントロール、責任感、倫理感、共感能力などが発達途中で、仲間意識や承認欲求も強まる年齢です。
そのため、家庭や周囲の大人が全く無関心で放置していることも、大きな要因の一つだと思います。
こうした現状をわかりやすく記事にし、広めてくださった方のように、界隈にいる大学生や大人たちも、情報共有を行い、子ども達が安全に遊べる環境を作るために、話し合いながらルールや仕組みづくりを進めていくことが重要だと思います。
この界隈の良くないところってこういうところですよね。今ここを見ている人全員がリークはしてはいけないということを理解して、声を上げることが重要です。そしてリークされたプレースで遊ばないことも大切です。
あと不当行為への批判がキッズ扱いされるのはネット全体で起こっています。この界隈のリークと同じような状況で、不正に賛同する声が増え、不正を指摘することができなくなり、指摘される人は指摘した人を「空気を読めないコメントだから子供ではないか。」と捉えてしまうことからキッズ扱いをするのではないかと思っています。
デタオク❗️というroblox交通のデータ取引サーバーを運営してますが、最近リークやフリーモデルの自作発言が多くて本当に困ってます…
最近だと島間電鉄とか東洋メトロがのほぼ全く一緒のプレースが同じ人によって公開されてますよね。普通に迷惑だからやめてほしい…
リークは本当にだめ。
ロブ鉄界隈だからとかではなく、どの界隈でも必ず守っておかねばならないものですね。
リークの記事も大変ありがたいですが、最近は事前にできる具体的な対策が見当たらないチート行為についてもいつかは記事にせねばならないとこまで来ている気がします。ご検討のほどよろしくお願いします。
リークはやってはいけません
島間電鉄のリークが出まわっていますが遊ぶだけでも悪い、ということになってしまいます。本家以外は遊ばないようにしましょう。どうしても遊ぶ場合は自己責任でお願いします。
そもそも界隈の中でリークという行為自体がさも当たり前かのように会話に出てくること自体が恐ろしい、人のもの盗んで配ります!なんて他の界隈じゃあり得ませんよ、RTMやRailsim界隈でやったらそれこそ村八分で界隈引退まで追い込まれます。
リークという行為は製作者の頑張りを踏みにじる行為である。ということを再確認し、今後減っていくことを祈るばかりです。
リークって本当に酷い。
自分の働いている鉄道では、とある開発者がやけにリアルなe231を持ってきたんですよね。
本人に自作か聞いても自作としか言わないわけです。でも明らかに他社のものなんですよ。
その開発者は島間電鉄さんのブラックリストでした。
皆さん、開発者はしっかり”選別”しましょうね!
Robloxcraft852?
何年前から問題になってた問題ですよね。絶対なくなるとはわからないので少しでも少なくなったら自分的にはいいと思います。
勘違いされる方が出てくると思うので、記事に載せられないことを補足しておきます。
無断再現の項ですが、8/15 18時現在、これに明確に該当するところはありません。
一番に名前が挙がるのが高根鉄道の再現、高根電鉄さんですが、「再現元から脅しは来たものの、明確にNGが出されたことはない」ようです。
ただこれは時間の問題で、正式なアナウンスと「やめて」の意思表示があった時点で高根電鉄は「不当再現」となるものと思われます。
再度繰り返しますが、高根電鉄は現時点で、外部から不当再現の扱いを受けるまでには至っていません。
勘違いされる方が出てくると思うので、記事に載せられないことを補足しておきます。
無断再現の項ですが、8/15 18時現在、これに明確に該当するところはありません。
一番に名前が挙がるのが高根鉄道の再現、高根電鉄さんですが、「再現元から脅しは来たものの、明確にNGが出されたことはない」ようです。
ただこれは時間の問題で、正式なアナウンスと「やめて」の意思表示があった時点で高根電鉄は「不当再現」となるものと思われます。
再度繰り返しますが、高根電鉄は現時点で、外部から不当再現の扱いを受けるまでには至っていません。