どうも!とある路線の新車両が楽しみなやよ.exeです!
今回は絶大な人気を誇っている東阪モノレールについて紹介していきます!是非最後までご覧ください!
東阪モノレールとは
東阪モノレールはNTL331氏が立ち上げた跨座式のモノレール鉄道で、東京モノレールと大阪モノレールをモチーフにしています。フリードライブなので、誰でもモノレールが運転できる鉄道となっています。車両は4車種、最大12編成(2025年5月現在)まで走行が可能です。
路線情報

東阪モノレールは2025年5月17日時点で、山樺町から今台空港の計6駅を繋ぐ「空港線」が作られています。
種別は各駅に止まる「普通」と通常時3駅しか止まらない「空港快速」があります。なお空港快速は、チキンレース開催時のみ皿具養鶏場前を臨時停車します。
車両紹介
ここでは東阪モノレールで運用されている全車種(2025年5月現在)を紹介します!
O型 03・04・05編成

3色LED幕が特徴の編成で、03編成(左側の画像)は「東阪高速鉄道塗装再現ラッピング」がされています。(このラッピングは2025年7月31日までの予定です)
P型 31・32・33・34編成

フルカラーLED幕の編成で、33編成は「ベータ版復刻ラッピング」がされており、可愛らしい「:)」のヘッドマークが飾られています。
Q型 71・72・73編成

P型と同じくフルカラーLED幕の編成で、73編成はNTL331氏が愛してやまないサボテンをフルラッピングした「サボテン電車ラッピング」がされています。
R型 81・82編成

R型は東阪モノレールの中で最新鋭の車両で、「高価な新車」と呼ばれています。幕を今台空港に設定すると飛行機の絵文字が表示されるなどの仕組みが備わっています。
遊び方(共通)
東阪モノレールは、最初から誰でも所属することができる「運転士」チームとプレイ時間が1000分かつ試験に合格しているプレイヤーのみが所属できる「指令員」チームに分かれています。今回は主に運転士の遊び方を紹介していきます。
まず共通として、東阪モノレールをプレイするには、参加前に公式コミュニティに参加する必要があります。
1.公式コミュニティに参加する
こちらより公式コミュニティにご参加ください。
2.ゲームに参加する
こちらよりゲームにご参加ください。なお、初めてプレイする方には一度プライベートサーバーで運転に慣れることをお勧めします。
ゲームに参加するとルール画面が表示されます
ルールに同意しないと、ゲームをプレイできませんのでご注意ください。
遊び方(運転士)
お待たせしました!ここからは運転士の遊び方について説明していきます!
今回は左にいるサブ垢くんが運転士、右にいるやよが指令員として説明します。

1.車庫にいき車両をスポーンする
画面右上の地図マークを押した後、「モノレールを運転する」を押して、車庫にテレポートしましょう。

車庫にテレポートした後、黄色く光っている「Driver」に触れると運転士チームになりますので、なったことを確認出来たらその先にある「START」へ行きましょう。

もし先着しているプレイヤーがいる場合は順番待ちになりますので、自分の番が来るまで待ちましょう。
自分の番が来て、スポーンする場所に車両がいなくなったらスポーンが可能になります。自分の好きな車両の形式を押しましょう。

今回サブ垢くんはR型81編成を選んだみたいです。では早速電車を動かしてみましょう。
2.種別・行先を設定し、出庫する
運転席に座ってまずすべきことは行先設定です。これを設定しないと何もできません。
「INFO」を押した後、行先を押すと幕の設定ができます。今回は「普通 今台空港」として運転します。

その後、は0キー(INSIDELIGHT)を押して室内灯とONにし、Lキー(LIGHT)で前照灯をオンにしてさあ出発!
…の前に最後は指令員に出庫する旨を報告をします。画面上部にある矢印ボタンを押すと「かんたん許可要求くん」が起動します。その後、朱雀車庫→出庫許可の順に押していくと、指令員に「R型81編成さんが朱雀島車庫から出庫したい」という情報が送信されます。


指令は、他の車両の位置情報などを考慮し、しばらく待機するか出庫を許可するかなどの指示を当該車両に出すことができます。
今回は出庫許可をもらえたので、電車を動かしていきます。

朱雀車庫の出ると、すぐに朱雀島駅に到着します。左側は5キー(LEFTDOOR)、右側は7キー(RIGHTDOOR)を押してドアを開けましょう。
3.発車する
発車する際、一部駅には「出発ボタン」があります。これを押さないとポイントが切り替わらないので必ず押しましょう。また、朱雀島駅・山樺町駅・今台空港駅では必ず「かんたん許可要求くん」で出発許可の申請を出しましょう。(それ以外の駅での申請は基本不要)
許可が下りたらMキー(MELODY)を長押しすると発車メロディーが鳴ります。離して鳴り終わったら空いている方のドアを閉めて発車しましょう。
4.折り返し作業
終点の今台空港もしくは山樺町に着いたら折り返し作業をしましょう。
まずはLキー(LIGHT)で前照灯をOFFにした後、Bキー(SEAT)を押すと反対側の運転席にすぐ乗り移れます。
乗り移った後は行先を再設定し、準備ができたら「かんたん許可要請くん」で指令員に出発の許可を申請しましょう。
遊び方(指令員)
ここからは指令員について簡単に説明していきます。
まず指令員は、プレイ時間が1000分以上かつ指令員試験に合格していないと、指令になることができません。
試験を受けるには
試験を受けるにはプレイ時間が1000分以上の状態で朱雀駅入口の横にある「指令員試験を受ける」を押すと、試験UIが表示されます。開始を押すと試験が開始されます。なお、試験内容は熟練していないと分からない問題ですが、何回でもクールタイムなく試験をやり直すことができます。合格すると指令員合格バッチが付与されます。
条件を満たし指令になるには
条件を満たすとついに指令になることができます。
指令になる場合は指令チームに所属しているプレイヤーが3人未満の状態で、チャットに「?TT」と打ち込むと指令チームになれます。
指令になってできること
指令チームは電車の位置情報や行先情報の確認、またポイントの遠隔操作や抑止指示を出したり、駅構内に設置されたカメラを見ることができます。
詳細な遊び方は指令員チームになった後にマニュアルが表示されますので、そこからご確認ください。

最後に
いかがでしたか?東阪モノレールのことが少しでも理解できてもらえれば嬉しいです!
Robloxでは珍しいモノレールを運転できるので、ここでしか味わえない感覚を是非一度味わってみてください!
東阪モノレール公式Discordサーバーはこちら
written by yayo_exe