高クオリティ!長編成!やまのい線の遊び方

長編成とクオリティが高い沿線が人気の鉄道やまのい線。独自の運転・分岐システムなど、他のフリードライブとは一風変わったシステムを備えている鉄道なので、やまのい線をまだ遊んだことがない人にとっては遊ぶまでに高いハードルを超える必要があります。この記事では、そんなやまのい線の遊び方をチュートリアルから抜粋してわかりやすく解説します。

やまのい線とは

ロブ鉄情報
やまのい線
運行形態

フリドラ・運行・その他

やまのい線は、1両の作業用車から6両の長編成車まで多彩な車両を運転でき、沿線の四季折々の景色の変化やクオリティの高い沿線風景、荒らしの存在を忘れるほどしっかりとした荒らし対策が魅力の鉄道です。さらに、見た目を変える機能や連結機能も搭載されており、豊富な遊び方を備えている鉄道です。

やまのい線に参加するには

やまのい線は、他の鉄道とは違い、コミュニティの参加がなくても訪れることができます。

しかし、コミュニティに参加しないと、やまのい線で運転できないので、下のボタンから参加しましょう。

チュートリアル

やまのい線の全車両を運転するには、公式コミュニティへの参加とチュートリアルの修了が必要です。

机上講習を受けよう

早速、チュートリアルをスタートしましょう。チュートリアルは、参加時に表示されるMENUの一番上「チュートリアル」から受講することができます。

チュートリアルボタンを押したら、チュートリアル専用ワールドにワープします。参加したら、また上のチュートリアルボタンを押しましょう。

チュートリアルを開始したら、目の前にいる講師に話しかけましょう。画面の指示通りに従って、チュートリアルを進めましょう。

チュートリアルは、画面上に出る講習→矢印に従って移動→画面上に出る講習の繰り返しとなります。所要時間は約15〜20分です。

実技講習を受けよう

すべての机上講習が終われば、いよいよ実技講習に移ります。所要時間は約15分です。以下では運転操作を簡単に紹介しています。チュートリアル内や終了後にでわからないことがあったら参考にしてください。

  1. 運転方法
  2. 通行信号の種類
  3. 分岐の種類
  4. 車両の消し方

運転の仕方

運転席の近くの「運転」と書かれたポップアップを長押ししましょう。運転席に座ると同時に運転UIが出現します。

運転席に座ったら、左下の「入」を押して、右上の非常ブレーキをタップしてOFFにし、前進を押してからマスコンを操作して列車を走らせます。

スマホやゲーム機などマスコンを操作しずらい機種や通常のマスコン操作に慣れている人は、Optionボタンから操作モードを変更すると、操作しやすくなります。

信号の種類

信号のタイプは大きく分けて2種類+1種類あります。

このタイプの信号機は、信号機の上の文字が操作可能になっている時は、信号を押せば通行できるようになります。

このタイプの信号機は、車庫の近くにあります。上が操作可能となっている場合は、押せば通行できるようになります。ただし、押してから30秒以内に通り切らないとまた進めなくなってしまいます。

もう1種類、丸型の信号機がありますが、ATSが作動したり、自動停止があるわけではないので、参考程度にみましょう。

分岐の種類

分岐は大きく分けて2種類あります。

これは駅の前や分岐の切り替えスポット前にあります。このパーツを押すことで分岐を切り替えられます。押し間違えが多発しやすいので、なれるまでは速度を落として分岐変更にかかると良いでしょう。

これは主に車庫や入庫時に使用する分岐です。列車が分岐から少し離れていないと分岐を変えられないので注意してください。

車両の消し方

車両は2つの方法で削除できます。1つ目は運転席上(一部列車は乗務員室ドア前)のつつを長押しして削除する方法です。

もう一つはOptionメニューから削除する方法です。チュートリアルでは、更に詳しく運転方法が紹介されていますので、ぜひそちらを参考にしてください。

本線を運転しよう! – 見た目を変える

チュートリアルで詳しく運転方法が解説されているので、ここからは応用エリアとなります。

この機械で幕を変えることができます。幕が回送のままだと車内の電気がつかないので、旅客運用をする際は必ず変えましょう。

運転台左の色ボタンを押すと幕の色を変えられます。

Optionメニューから色々見た目を変えられます。帯や窓、全面形状など、各車種ごとにオプションは異なります。全車両のオプションを紹介すると10記事くらい消費しそうなのでこれくらいにしますが、それくらいやまのい線は自由度が高いです。

最後に

やまのい線はとてもクオリティが高く、プライベートサーバー限定で連結などを行えたり、沿線の風景がとても綺麗なので、鉄道写真がよく撮れます。そんなやまのい線をもっともっと深掘りしていくと面白いことがたくさん見つかるはずです。チュートリアルクリアが面倒だと思っていた方も、ぜひこの機会にクリアを目指してみてください!

タイトルとURLをコピーしました