新霧電鉄の初心者向け遊び方ガイド

新霧電鉄とは

ロゴ
コミュニティ参加はこちら
プレース参加はこちら

新霧電鉄は、Robloxをプラットフォームとした鉄道シミュレーションゲームです。有償のパスを含め、多様な車種が実装されています。無料の車両だけでも20種類を数え、初めての方でもたくさんの車両を運転することができます。プレースは”本線””西部線””長編成用”の3つが用意されているほか、一部列車では連結機能も実装されています。


快適なプレイに必要な端末と環境

プライベートサーバーでは、基本的にRoblox公式が発表している要件(モバイルパソコン)を満たした環境でプレイが可能です。しかし、Robloxサーバー側の処理が追いつかない時があり、特に多くの人が集まるパブリックサーバーでは、多少のゲームラグが発生する可能性があります。

ゲームの参加方法

新霧電鉄に参加するには、主に下記の3つの手順を踏む必要があります。

新霧電鉄に参加する方法
  • Step 1
    Robloxに登録する

  • Step 2
    コミュニティに参加する
  • Step 3
    ゲームプレースに参加する

合計所要時間はおよそ10分です。それぞれの手順を簡潔に解説していきます。

Robloxに登録しよう

まずは序の口としてRobloxのダウンロードアカウント登録を済ませてください。こちらは他所でも方法が説明されているので割愛させていただきます。

Robloxアプリとプラウザアプリの両方でログインしよう

外部リンクからRobloxを開くときや、このあとのグループ参加が非常に楽に進められます。(RobloxのWebサイトはこちら)

コミュニティに参加しよう

ゲームに参加するためには、新霧電鉄の公式コミュニティへの参加が必須となっています。こちらからリンクを開き、右側にある「コミュニティに参加」を選択します。更新された画面で、ランクがメンバーに変わっていれば参加成功です。

コミュニティに参加するボタンが出てきません。

操作しているプラウザでログインができていない可能性があります。Roblox公式サイトの右上「ログイン」ボタンをタップしてログインしてください。

ゲームに参加してみよう

当記事では「新霧電鉄西部線」を扱っています。他のプレースでも基本的な事項は変わりませんが、仕様が一部異なる可能性があります。

Robloxの検索欄に「新霧電鉄」と打ち込むか、こちらのリンクを読み込み、ボタンを選択することによって、新霧電鉄のパブリックサーバーに参加できます。そのまま参加しても良いのですが、プライベートサーバーを活用することで、より快適に新霧電鉄を楽しむことができます

初めての方にはプライベートサーバーがおすすめ

初めての方にはプライベートサーバーがおすすめ

Robloxには、誰でも参加できるパブリックサーバーと、参加する人を制限できるプライベートサーバーというものがあります。パブリックサーバーは、誰でも参加でき他のプレイヤーとの交流を深められる反面、ラグが発生しやすく、また操作に慣れていないと他のプレイヤーに迷惑をかけてしまう恐れがあるため、初心者の方には不向きです。一方プライベートサーバーは、ラグが発生しにくく、参加できる人を限定できるためトラブルも起こりません。そのため、操作に慣れていない初学者の方にはプライベートサーバーをおすすめします。

  • パソコン
  • モバイル
  1. プライベートサーバーを作りたいワールドのページを開く。
  2. ワールドの情報欄の下にある「プライベートサーバーを作成」を押す。
  3. サーバー名を入力後「今すぐ買う」を押す(無料の場合、課金は発生しません)。
  1. プライベートサーバーを作りたいワールドのページを開く。
  2. 緑の▶ボタンの1つ左側にあるボタンから「プライベートサーバーを作成」を押す。
  3. サーバー名を入力後「今すぐ買う」を押す(無料の場合、課金は発生しません)。

作成できたら、実際にプライベートサーバーに参加してみましょう。パソコンの場合は「サーバー」から自分のプライベートサーバーを押し、スマートフォンの場合は「サーバー」もしくは「友達に参加」から自分のプライベートサーバーを押しましょう。

固定UI

参加すると、「北始富駅」にスポーンされます。すぐ近くにテレポートブロックがありますが、まずは画面上に表示されている”UI”を使いこなせるようになりましょう。

固定UIの機能をマスターしよう

ゲーム参加中に常に画面の端側に表示されているのが固定UIです。非常に便利な機能が揃っているので、使いこなせるようになりましょう。左上から解説していきます。

  • Points
  • Time
  • Run/Walk
  • チーム変更
  • 時間変更
  • FOV変更

左側1番上のUIです。こちらでは、新霧電鉄のプレイ時間に応じて貯まるポイント数を表示しています。2025年1月現在では、1000ポイント貯まると特別な列車が運転できるようになっています。

左側上から2番目のUIです。新霧電鉄の合計プレイ時間を表示しています。

プレイヤーの歩く速度を変更できます。

チームを乗客、運転士の2つから変更できます。

プレース内の時間を自由に設定できます。表記単位は時間であり、例えば「14.5」は14時30分、「22」は22時を示してます。

プレイヤーの視認角を変更できます。撮影を行うときに重宝する機能です。

運転士として遊ぶ

列車を運転する方法
  • Step 1
    車庫にテレポートする

  • Step 2
    車庫で列車をスポーンする
  • Step 3
    始富駅まで運転する

    慣れてきたら別の駅に向かってもよい。

  • Step 4
    複雑な路線構造に注意しながら駅を出発する

車庫まで移動しよう

新霧電鉄で列車を運転するためには、まず車庫に移動する必要があります。

まずは初期スポーン地点付近にあるテレポートブロックに近づいてタップしてください。乗るだけでは何も変わりません。

すると、赤いブロックがたくさん置いてある空間に移動します。ここでは、新霧電鉄の各駅や車庫にテレポートできます。

この中から車庫を探しだし、赤いボタンをタップしましょう。無事に車庫までテレポートできたでしょうか。

列車をスポーンして車庫から出発しよう

車庫には、いくつかの四角いブースが設置してあります。これをスポナーといい、列車をスポーンさせるための制御装置のようなものです。画像がたくさん並んでいるもので、左から「無料スポナー2」「無料スポナー」「JR国鉄パススポナー」「私鉄パススポナー」「VIPパススポナー」となっています。

画像は「無料スポナー2」のもの

スポナーを踏むと、スポーン可能な列車が選択できます。今回は、無料スポナーから、201系を運転していきます。

車両を選択すると、車庫のどこかに列車がスポーンされます。気づいた方も多いかもしれませんが、この車庫はかなり広く、普通に移動するとかなり時間がかかってしまいます。これを解決するため、新霧電鉄では、手前側の高速移動レーンを設けています。画像の手前側のレーンが車庫出入り口(駅側)で、奥側のレーンが車庫の奥側です。

削除タイマーに気をつけよう

多くの列車は、一定時間運転席に座らないと列車が削除されてしまいます。削除までの猶予時間は100秒ほどあります。列車の中央付近か、運転席付近に表示してあることが多いです。

運転台に近づき、運転席に座りましょう。この際、ドアにも当たり判定があるので、しっかりとドアをタップして、開いてから列車に乗りましょう。

運転席に座ると、運転操作方法を選択するUIが表示されます。列車によって運転方法が異なっています。

  • WASD操作(グレーと青のUI)
  • マスコン操作(カラフルなUI)
  • マスコン操作(グレーのUI)

かつて、Roblox鉄道において広く使われていた操作方法です。単純で直感性に優れています。Wキー(上スライド)で進行,Sキー(下スライド)でブレーキです。

新しく導入された車両向けの操作方法です。メニューからは車内放送が流せるほか、ブザーや電笛もならすことができます。キー操作は、Wキー:減速方向にマスコン1段、Sキー:加速方向にマスコン1段 のみとなっています。

こちらもキー操作は、Wキー:減速方向にマスコン1段、Sキー:加速方向にマスコン1段 のみとなっています。

設定で行える車両の操作をマスターしよう

新霧電鉄で行える車両の設定は少なく、また、車両によって大きく異なります。その多くが車両側につけられているボタンで設定でき、前照灯が設定できる車両では、白と赤の丸いボタンが運転台左側についています。

早速出発させて、始富駅までいきましょう。車庫内は脱線する可能性があるため、時速40km/h以内で進みましょう。

車庫内分岐の切り替え方法

分岐のすぐ近くにある縦長の機器をタップすることで切り替えられます。

始富駅まで運転しよう

車庫から進むと、「北始富駅」がみえてきます。今回は通過し、始富駅を目指します。

本線上の分岐は、分岐の上にあるブロックをタップすることによって切り替えられます。特に駅の手前にはたくさんの分岐があります。モバイルで操作している方は、しっかりと速度を落として、操作を誤らないようにしましょう。

列車が脱線してしまった場合の対処

分岐操作の誤りや、読み込み不良が原因で、列車が脱線することはよくあります。その場合は、速やかに速度を落として列車を削除してください。もしも他の列車にぶつかってしまったら、一言謝りましょう。パブリックサーバーでは、脱線した列車の放置を行うと警告される場合があるので気をつけましょう。プライベートサーバーでは削除する必要性はありませんが、のちの列車の運転を妨害してしまうかもしれません。

無事に、列車は始富駅まで到着できました。

ドア操作をして出発しよう

列車の乗務員室奥側にはドアスイッチがついています。こちらを押してドアを開けましょう。出発させるときは駅にある発車メロディーを流し、再びドアスイッチを操作してドアを閉めましょう。

始富駅から3つ目の駅までの区間は、複々線となっています。内側が急行線、外側が鈍行線ですから、自分の運転する種別に合わせて分岐を切り替えましょう。

運行するときの注意

列車は左側通行です。転線する場合を除き、右側を通らないようにしてください。ただし、複々線区間では片側2線ですので注意してください。

運行妨害されたと思ったら?

パブリックサーバーでは、運転台への無断侵入,列車への衝突など、運行を妨げる行為をする方が一定数います。もしもそのような場面に遭遇したら、速やかに通報機能で通報しましょう。くれぐれも、迷惑行為を行っている者を不用意に煽らないようにしてください。

車掌として遊ぶ

新霧電鉄は運転向けのゲームですが、車掌としても遊ぶことができます。

車掌乗務の方法
  • Step 1
    車庫までテレポートする

    運転するときと同じように車庫までテレポートしてください。

  • Step 2
    ペアとなる運転士を探す

    一人では車掌はできません。必ず、車掌をしてもよい人はいるか と声をかけましょう。許可が出るまで、他人の乗務員室には入らないようにしましょう。30分以上見つからないこともあるので、根気強く探す必要があります。

  • Step 3
    許可を取って乗務員室に入る

    許可をもらったら乗務員室に入りましょう。一部、車掌用の席がついていない車両がありますので、必ず確認してください。

  • Step 4
    乗務をする

    ドア操作を行ってください。

  • Step 5
    乗務終了時の「ありがとうございました」

    乗務をさせてくれた運転士に感謝の気持ちを伝えましょう。

乗客として遊ぶ

乗客として列車に乗る方法
  • Step 1
    チームを乗客に変更する

    プレースに入ったときは全員乗客ロールです。

  • Step 2
    乗れる列車を探す

    チャットや主要駅へのテレポートを活用して、列車を探しましょう。

  • Step 3
    乗車する

    立ったまま乗車すると、放り出されたり脱線したりする恐れがあるため、しっかりと着席してください。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます。ここまで読めば、恐らく困ることはないかと思います。とにかく車両数が多いので、まとめて紹介したいですね。

コメント

  1. 個人的にはめっちゃわかりやすいと思います。これからも頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました