高根鉄道は、2020年に設立されたロブロックス日本鉄道最古のゲームである。 社員は日本人の他運行職にも外国人を積極的に採用しており、言語を問わない鉄道ゲームとして今日まで走り続けている。そんな高根鉄道の魅力を現職が伝えていきたいと思う。
本題に入る前に、このRobTrain内で高根の運行情報が分かるようなシステムが整備されているため、是非そちらも併せてご覧頂きたい。
①車両
まず最初に、車両について説明しよう。
運行型でありがちなのが「車両のバリエーションが少ない」ということ。しかし高根鉄道ではそのようなイメージが無く、逆に車両が多い。そして全ての扉にアニメーションが付いているのは当たり前である。ここまで充実している鉄道は他に何社あるのか。 それでは、その車両の一つ一つを見ていきたいと思う。
209系列
昔から運行している高根の顔で、現在は0番台、1100番台、5000番台が運行中。
0番台は、原形の顔の2両編成。東支線で運行している。支線でのノード式の運行システム公開とともに復活した。B503、504の2編成が存在する。また、訓練車も存在する。
1100番台は、貫通扉を備えている顔の6両編成。以前は1000番台と4600番台もがいたが、音声問題等で現在は休車となっている。1100番台はTK26の1本のみ。
5000番台は、原形の顔の6両編成。かつて0番台に存在したB501と502を港線仕様に改造したもの。この際中間車を新造したため、微妙に先頭車構造が異なる。
0番台

1100番台(Photo by mars_NT)

5000番台(Photo by mars_NT)

1000系列
音声問題が発生した際に最速で復帰した高根の大所帯。モデルは東武鉄道の8000系や10000系列で、未更新や中期修繕など様々な系列がある。
1101F:トップナンバー。通常のものとは異なる機器が使用されている。(Photo by mars_NT)

1102F:セカンドナンバー。見た目はB修繕のそれだが、内装工事を施しており、完全に別物となっている。この他にもいくつか差異がある。(Photo by shingenmochikun)

1103F・1104F:ごくごく普通のパターン。4+2を組成している。詳しくは後述。

1105F:中期修繕。一部がB修繕と同じ仕様になっている。それ以外は概ね1103Fと同じ仕様。(Photo by mars_NT)

B修繕:1111F・1112Fの通称。実車である10000系のリニューアル工事を再現したもの。こちらは1111F(Photo by cookie0829rrm)

こちらは1112F(Photo by signal1127)

この1000系列は実車のように多数の両数の形態を持つ。1101Fなどは6両、1103・1104Fは4両と支線用の2両を繋げている。また、支線用の1502Fは1102Fと同様の仕様となっている。
1502F

またこの支線用の車両を3本繋げた車両も存在する。こちらは運行内で。この他にも多数の車両が在籍するが、諸事情で休車となっている。復帰したらまた。
※番台名の横に写真の提供者の垢名が入っています。無記名の場合は自分が撮影しました。
➁設備
次に、設備について。フリードライブの所は運転の面に力を入れていることが多いが、運行型の所は駅設備などに力を入れていることが多い。高根も例外ではなく、多数の特徴的な設備がある。
駅設備
多くの人が目に入る駅設備。高根鉄道では
・乗車目標
・非常通報装置
・列車に反映させた電光掲示板
・開閉だけでない多機能ホームドア
が存在する。2つ目と4つ目はそこまで乗客とは関係ないが、1つ目と3つ目はとても役に立つ。特に電光掲示板は、種別、行き先、接近情報、発車予定時刻まで表示する優れもの。
これが実際の電光掲示板。横にいる列車の行き先を反映させている。

③路線
高根鉄道には高根港線と東支線の2つがある。このうち高根港線では6両編成、東支線では2両編成が運行している。
港線は急行と区間急行が、支線では快速がそれぞれ運行されている。このうち港線では公団線の開通予定に併せて快速に変わる予定。
④遊び方
さて、長々といろいろ書いたが、ここからは肝心な遊び方解説。画像を併記してわかりやすく説明する。
まずは検索から、「高根鉄道」と調べる。それでこの画面にする。

この時60日以上経ってないとこのようにマークが出る。
下にスクロールをし、開発者の欄を押す。

グループに参加を押す。

押すとこうなる。こうなったら参加成功。

これは高根だけでなく、他の鉄道でも採用されているシステムである。初めて行く鉄道はこの手順でグループに参加してから行こう。
ちなみに、アカウント作成60日以上経っている人はこのようにプレイマークが出る。

(写真は自分の本アカウントより)
さて次は、実際の運行に参加してみよう。

今回は品山にスポーンした。基本的には改札に入ってから電光掲示板を見て列車の有無を判断する。表示があれば待ってみる、なかったらチャット欄を見てテレポートする。この画像の後、確認したら列車がなかったため高岡にテレポートした。
テレポートは、左の矢印のところを押すと出てくる。

高岡に行ってみると、TK26が停車していた。今回はこれで高岡東まで乗ってみることにした。

走行中の様子(アカウント名にモザイクあり)

高岡東に到着。このように運行型は「乗ることを楽しむ」というところ。電車に乗るもよし、撮るもよし、ワールド内を探索するもよし。どう楽しむかは自分次第。

⑤社員のなり方
運行型ということで、社員しか運転できない。ではどうやって社員になるのか?大きく分けて2つ、正社員募集を待つか駅員募集に参加するか。現在はどちらもおこなっていないが、駅員募集については基本毎月開催されているため、定期的に情報を確認すると良い。詳しくは下のリンクより。

社員になるためにはdiscordを使用する必要があり、discordは13歳以下は禁止されているため、これを見ていて小学生以下の人は、中学生になるまで待とう。これ以上書くと長すぎて苦情飛んできそうなんで今回は割愛。
また今度クローズアップして記事を書く予定のため、しばしお待ちを。
➅社員から見たNG行動
多数の人が集まるサーバーにおいて、ルールを守るのは当たり前だが、ルールにはないけど乗務員としては迷惑という行動が多数存在する。今回は実際に臨時列車を運転した時の話をもとに説明しよう。
このときは、臨時列車として通勤特急を運転していた。この手の列車は大体人が集まる。
・まず、この時先頭に群がっていたが、これは断然NG。満員再現として密集することが多いが、ただただ運行の妨害にしかならないため、お控え願いたい。また乗務員が呼びかけた時は素直に応じてほしい。この時ほかの号車には誰もいなかったため、明らかに先頭に密集していた。なるべく他の車両への分散乗車にご協力願いたい。
・さらに、客室から所持品や体を突き出すのもとても迷惑。特に乗務員室にカメラを突き出す行為は視界にも影響が出てしまうため、先頭に立つときは物を出さないように願いたい。
・またこれは運行に直接の影響はないがよく苦情みたいな形で飛んでくるのが、人間パンタグラフと称した頭の突き出し。周りの人から煙たがられることが多いほか、屋根上の視界にも少しながら影響が出るため、こちらもお控え願いたい。
⑦さいごに
高根鉄道は色んな年齢層の人がやってくる。このページに載せたことを基に参加してみるとより楽しめるだろう。このページを見たそこのあなたも、いつか高根鉄道の常連になるかもしれない。社員も優しい人ばっかりだ。
このページを見た人は、次は高岡駅の4番線で会おう!
written by (YNS)@Tobu_51091